けんちゃん!
  • ホーム
  • 行ってきた
  • 買った
  • 試してみた
  • 飲んでみた
  • サイトマップ
けんちゃん! > 秋 > あけび。漢字だと通草。俳句では秋の季語になります。

あけび。漢字だと通草。俳句では秋の季語になります。

あけぴ

あけび――漢字で書くと「通草」。アケビ科の蔓性(つるせい)の落葉低木。春・四月ごろに淡紫色の花を咲かせ、秋に紫色の楕円形の実がなります。上の写真がアケビの実です。俳句ではアケビといえば通草の実のことをいい秋の季語になります。ちなみに通草の花(あけびのはな)は春の季語です。



通草(あけび)を季語に詠んだ俳句には、●林ゆく雨や通草がぬれしのみ(はやしゆく あめやあけびが ぬれしのみ)水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)●つゆじもに冷えてはぬるむ通草かな(つゆじもに ひえてはぬるむ あけびかな)秋元不死男(あきもとふじお)●鳥飛んでそこに通草のありにけり(とりとんで そこにあけびの ありにけり)高浜虚子(たかはまきょし)――などがあります。



あけび 俳句, あけび 季節, あけび 季語, あけび 漢字  秋

« 和竿職人・山野正幸さんの和竿(てんから竿)は海外でも評判 彼岸花の葉の時期は10月から翌春。画像で見るとこんな感じです。 »

管理人

管理人

管理人・けんちゃん!です。1956年(昭和31年)9月生まれ。おとめ座。彼岸花の季節に生まれたのでブログのヘッター画像は彼岸花にしてあります。50歳のときに勢いで会社を辞めて11年目。あっというまに還暦を過ぎてしまいました。信条は「ま、いいか」。身の回りのあれこれや気になったことなどを綴っています。

カテゴリー

  • 行ってきた
  • 試してみた
  • 飲んだ
  • 買った
  • 食べた
  • もらった
  • 読んだ
  • 強膜炎
  • 体のこと
  • カーナビ
  • TDR
  • 手紙メール実用文
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 観光
  • 昭和
  • 雑記

新着記事

  • ノートパソコン

    ご足労いただき…は間違いです。正しくは

    手紙メール実用文

  • ドクダミの花

    ドクダミの花の写真を撮りました。

    夏

  • 三大怪獣 地球最大の決戦 DVD

    星由里子さん出演映画「三大怪獣 地球最大の決戦」DVDを観て哀悼

    昭和

Copyright© 2019 けんちゃん!. All rights reserved.

ページトップへ