けんちゃん!
  • ホーム
  • 行ってきた
  • 買った
  • 試してみた
  • 飲んでみた
  • サイトマップ
けんちゃん! > 行ってきた > 第15回こしがや産業フェスタ2016年が11月26日27日に行なわれました。

第15回こしがや産業フェスタ2016年が11月26日27日に行なわれました。

2016年11月26日(土)27日(日)の二日間にわたって行なわれた「商工会議所設立記念 第15回こしがや産業フェスタ2016」の様子をご紹介します。会場は越谷市立総合体育館とその周辺。商工業者と農業者が一堂に会し、市民の方とのふれあいを通じて、越谷の産業への理解を深めてもらうことを目的に毎年開催されている越谷の一大産業イベントです。

伝統工芸品

和太鼓演奏

こしがや産業フェスタの会場内は三つのエリアに分かれ、さまざまな催し物が行なわれました。「商工ゾーン」では、だるまの顔描きなどの体験コーナーや越谷市の伝統的手工芸品などの展示のほか、ステージイベントでは、市内で活動する団体によるダンスの発表や和太鼓の演奏、越谷ブランド認定品の紹介などが行なわれました。

野菜の品評会

「農業ゾーン」では、越谷市内で生産されたネギや山東菜(さんとうさい)などの品評会が行なわれ、地元の農家さんが育てた自慢の農産物が並びました。

野菜の宝船

こちら(上の画像)は農業ゾーンのシンボル・野菜の宝船。

扇ねぎ

およそ200本のネギを組み上げた扇ねぎは迫力があります(上の写真)

ロボット

企業間交流の促進のための「ビジネスゾーン」では、越谷市内の物づくり企業プロモーションムービーの上映やロボットの展示が行なわれました。

大鍋

こしがや鴨ねぎ鍋

二日目の11月27日(日)には、産業フェスタ恒例・直径2メートルの大鍋で作る越谷名物こしがや鴨ねぎ鍋を1杯200円で販売。およそ5,000人分が完売しました。

こしがやブランド

第15回こしがや産業フェスタ2016。イベントが盛りだくさんの楽しい二日間でした。



こしがや産業フェスタ  行ってきた

« 9月20日生まれの性格は、小さいときからちょっと… 宿場まつり<越谷>2016年の様子をご紹介。早かごレースは今年も大熱戦 »

管理人

管理人

管理人・けんちゃん!です。1956年(昭和31年)9月生まれ。おとめ座。彼岸花の季節に生まれたのでブログのヘッター画像は彼岸花にしてあります。50歳のときに勢いで会社を辞めて11年目。あっというまに還暦を過ぎてしまいました。信条は「ま、いいか」。身の回りのあれこれや気になったことなどを綴っています。

カテゴリー

  • 行ってきた
  • 試してみた
  • 飲んだ
  • 買った
  • 食べた
  • もらった
  • 読んだ
  • 強膜炎
  • 体のこと
  • カーナビ
  • TDR
  • 手紙メール実用文
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 観光
  • 昭和
  • 雑記

新着記事

  • ノートパソコン

    ご足労いただき…は間違いです。正しくは

    手紙メール実用文

  • ドクダミの花

    ドクダミの花の写真を撮りました。

    夏

  • 三大怪獣 地球最大の決戦 DVD

    星由里子さん出演映画「三大怪獣 地球最大の決戦」DVDを観て哀悼

    昭和

Copyright© 2021 けんちゃん!. All rights reserved.

ページトップへ